- このページは自転車ネタを中心とした掲示板ですが、その他ネタにも自由に使ってくださいませ♪
- 新規スレッドの作成にはユーザー登録が必要です。
- ユーザー登録はハンドル名とe-mail、パスワードを登録するだけですのでお気軽に~
- スレッドの作成は登録後に新規スレッド作成ページからどうぞ!
- ユーザー登録がちょっと・・・という方は質問専用スレッドを用意していますのでそちらに書き込んでください
- 既存スレッドへのレスはユーザー登録の必要はありませんが、今後もお付き合いいただけそうなら登録していただいた方がいろいろ楽しいかもしれません(笑)
- 掲示板が重くて書き込めない、Javascriptが使えない、という方はシンプルで動作の軽い携帯版の掲示板をPCから利用することも可能です~
アクティブなスレッド一覧
すいません~
システムアップデートの影響でトラブルが発生し、ただいま下記の機能がうまく稼働してません
・ログイン
・記事の投稿
・コメントの投稿
現在原因究明中なのでしばしお待ちを~
奥日光 小田代が原
昨日文化の日の祝日、晴天/紅葉で大混雑必至の日光へ行きました。飛んで火に入るとはまさにこのこと。ただ、出発が10時ごろと遅めだったこと、東北道事故渋滞があったこと(いやがらせかよ)でいろは坂の渋滞は明智平手前からと、ややマシな渋滞でした。
宇都宮インターを過ぎてからの日光宇都宮道路は紅葉真っ盛り。この道、公園の中の道かと思うほど、この時期はすごくきれい。紅葉はかなり下まで降りてきてしまったのかと、少々心配になりました。しかし、いろは坂はまさに錦秋。運転している場合じゃない。停めて写真撮るか、乗ったままビデオでも撮りたいところですが、後続車や安全の障害となるからどちらもかないません。
どうせ渋滞にハマるので、明智平で長い休憩をとったら、日没に近い時間になってきました。戦場ヶ原の一角の赤沼茶屋で車を止めて、自転車で中禅寺湖西の千手が浜を目指したものの約半分の距離の小田代が原で折り返しにしました。写真の通り大自然の真っただ中で、夜間行動は避けたいというより入口の看板で禁止されています。
奥日光は秋と冬の間の時期。札幌周辺の風景と似てる気もします。
このスレッドへのコメント(2件)
遅れて来た紅葉
先週は「今年の紅葉は期待できない」などと書いてしまいましたが、どっこい一週間で一気に進みました。
日曜日は朝のうちちょっと雨が降ったけど、昼過ぎからは日も出て紅葉が映えました。
このスレッドへのコメント(1件)
今年は紅葉を見に行った先で天候にあまり恵まれず、曇天下で周りの景色が見えないパターンが多かったです。
晴れると木々の色づきは確かに映えますが、恵まれない天気の渋い色づきもまあそれなりにいいもんだと、思った次第。
今年の紅葉は
土曜・日曜と紅葉が見られそうなところを走ってみたのですが、どこもまだ青々としてました。
色づいた木もなんだか寝ぼけたような色で、今年の紅葉は期待できないかな、という感じです。
このスレッドへのコメント(2件)
未だ早いんですかね?
先週、東北の紅葉を見に安達太良山と栗駒山へ行ってきました。ウエザーニュースでベスト3と2になっており、ユーチューブでも素晴らしかったが........ガスで視界が悪かったのと、栗駒山については予想していたけど紅葉終わっていた。
高い山だから、中腹はまあまあ見れたけど。
通勤ルート再検索
ガソリン代、1L:160円の大台を超えました...
4月からマイカー通勤始めたころは140円台だったのに。通勤手当は距離基準で額が決まっており、市場価格に連動しているわけではありません。今後も高値が続くという経済観測です。
それならば、自転車。天候、暑さ寒さ、疲労具合で毎日とはいきませんが、できるところから節約生活開始です。通勤ルートもクルマの交通量が少ない道路を探索してみました。実はこういうのが楽しいんです(笑)
途中「川の駅」なるものがありました。サイクリング途中の休憩所としてはもってこいだけど、通勤途中の休憩ならばコンビニ一択だね。
このスレッドへのコメント(2件)
キャベツは謎です…よくある無人販売所にしては商品以外何もないというのも大らかすぎる(笑)
周りは畑だから、収穫物を取り敢えず置いたのかな?
強力ライト、あるに超したことはないですが、何もないから見えなくても危険はない(笑)
クルマではハイビームを使うほどの暗さです。
七里ガ浜
十分に知っているつもりでも、ちょっとわき道に逸れてみたら思ってもみない世界で新鮮だった。今日はそんな体験です。
<写真1>車はすれ違えない道。ガードレール作りゃいいのに。言葉の力で何とかなる?
<写真2>海まで直滑降
<写真3>と思ったら江ノ電に阻まれる(笑)
<写真4>平和そのもの
このスレッドへのコメント(1件)
台風一過の遊水池
昨日の台風は、こちらに限っては暴風雨ではなく暴雨にとどまった模様。通勤は大変だったけど(笑)反乱危険水位越で橋通れるのか?の状態だったし。明けて今日は、田んぼの稲穂も殆ど倒れたいなかったし、写真の通り花も落ちていない。増水した川と、ちゃんと仕事した?満々と水を湛えた遊水池が台風通過の名残となっています。
こめんとてすと