 ここのところマウンテンバイクに跨っていなかったので、雨不足の梅雨を良いことに雨降山に山サイに行ってきました。
ここのところマウンテンバイクに跨っていなかったので、雨不足の梅雨を良いことに雨降山に山サイに行ってきました。
すばらしい景色と走りやすいシングルトラックに大満足♪
| 走行日 | 2005年6月25日(晴) | 
| 走行距離 | 16 km | 
| 使用した愛車 | MTB(Jamis Comodo) | 
| コース概要 | 某心霊スポット→駐車場→雨降山→御荷鉾スーパー林道→法久集落→露久保集落→露久保バス停→某心霊スポット | 
| ここのところ、アレコレ忙しくて愛車に跨っていなくてウズウズしています(笑) 今回やってきたのは、群馬県鬼石町。 | ||
|  |  |  | 
| 噂の赤い橋のたもとで、「リーゼントの霊」の話を説明する隊長。 昼間なので、ごく普通の橋。 | 心霊ネタで涼しくなったので、本日のスタート地点へ。 一応、神にも祈っておきます。 | まずは舗装路を登ってスタート! | 
| それにしても今日は暑いです〜。 | ||
|  |  |  | 
| 途中から林道に入りますが、これがものすごい坂! 後方からtakuさんが、乗車で登ってきてますが・・・ | 途中、ミニアジサイのような&綿のような花を見付けたんですが、何の花でしょうね? | そして林道の終着地点に。 ここからは道無き道を進みます! | 
| 林道の終点から先は、何となく道のようなモノがあるけど、目印も何もないルートです。 隊長は自信満々に進んでいきますが、日頃鍛えた野生のカンでしょうか? | ||
|  |  |  | 
| 激登りで担ぎが入るhikaruさん。 フルカーボンの新車が軽くてうらやましい! | よく考えれば必要のない登りが発覚!? 尾根を見ると登らずに入られない習性らしいのです(笑) | ふぅ、やっと下りですよ〜 | 
| 途中、またしても「都合の悪い記憶」が失われていたことが発覚したりしながら、いくつかのアップダウンを繰り返して「雨降山」山頂へ。リュックをおろすと背中が汗びっしょりだったりして、「もう夏だなぁ」と感傷に浸る(笑) | ||
|  |  |  | 
| やっと登ってきました。 ここからは気持ちよさそうな下り〜 | 好例の記念撮影! | ココまで貯めてきた標高を一気に吐き出すときがやってきましたよ。 | 
| 「雨降山」山頂からは若干しめった感じでしたが、路面状態も良く走りやすいシングルトラック。赤城山での修行から比べると、ものすごい差なのですが、気持ちよーく走っていると終わるのもあっという間です。 | ||
|  |  |  | 
| 杉林の中のシングルトラックを走り抜ける! | たまにテクニカルなところもあったり、 | 直線では、一気に行きます! | 
| いやー、走りやすいコースですね〜。 ここから、もう一度舗装の林道をを登り、別ルートに進みます。 | ||
|  |  |  | 
| お昼前の舗装路は異常に暑い〜 でも、この先斜度が緩やかになり、気持ちよく登れる感じになります。 | 前方に変わった形の「東御荷鉾山」がみえてきました。 | そして、またシングルトラックへ! | 
| ちょうど、登りが気持ちよくなってきた辺りで林道とお別れし、法久の集落方面に向かいます。このルートも非常に気持ちよかったのですが、途中所々に間伐材があって足止めを食らいます。 | ||
|  |  |  | 
| ルートが間伐材で塞がれてます〜 | 何故か突如現れる灰皿。 そこまでして吸わなくても良さそうなモノですが(笑) | 集落手前の諏訪神社にて小休止。 こんな人しかで入りできないところに、どうやって建てたんでしょうね。 | 
| さて、そろそろお腹が空いてきました。 日陰でのんびりと昼寝したいです。 | ||
|  |  |  | 
| 集落の家と家を繋ぐ急で細い路地。 毎日こんな処で暮らしていたら、足腰が丈夫になりそう? | 旧校舎を利用した、集落の集会所。 趣があって、ドラマの撮影でもやりそうな感じですね。 | 遠くから見た景色もまたいい感じ。 | 
| 沢の音を聞きながら、のんびり昼食を摂っているとちょっと時間オーバー。これからもう一本下るので、先を急ぐことにしましょう。 | ||
|  |  |  | 
| 道沿いに謎の円筒。 簡易水道の圧力タンクかなぁ? | そしてまた舗装の激坂。 この辺の方は、毎日こんな坂登ってるんでしょうか(笑) | かつての生活道と思われる道を露久保方面へ。 | 
| 山の斜面を等高線沿いに進むこのルートは、細かいアップダウンを繰り返しながら進んでいきます。途中、落ち葉が深いところもありますが、のんびり散歩気分も気持ちいいですね。 | ||
|  |  |  | 
| 危険な箇所には、ガードレールがある親切設計です。 | 露久保の集落で地元の方にご挨拶。 珍しい集団みたいに見られちゃいました。 | そして最後はテクニカルなつづら折れを下って終了〜 | 
| 僕はテクが足りないので、こういうつづれ折れは、非常におっかないわけです。 ・・・・・なんか、ちょっと下れるようになりました。これイイかも(笑) | ||
|  |  |  | 
| 日陰を求めてバス停で休憩。 それにしても、下界は暑い!! | 心霊スポットじゃない方の赤い橋を眺めたり、 | 隊長曰く「神流松島」との、神流湖にある島を眺めたりしながら、 | 
| デポ地である某心霊スポットに戻って、本日のツーリングも無事終了♪ コースのレベルはもちろん事、途中の風景がのどかで、もうちょっとのんびり景色を眺めながら走ってもいいかも〜。 | ||
 
返信する